今回、常連のお客様から依頼がありスポーツスターを仕入れました
好調状態の車両です
届いたその日に試乗しております

99年 XLH883 ハガー君です

帰って来ました
お客さんもご満悦です

なんとも嬉しそうです
しかし、この赤が気に入らないと

そーですか

というわけで、塗装に入りますが、リアフェンダーも長過ぎると

そーですか

カットしました
せっかくカットしたので、邪魔なテールランプを移動します
ノーマルフェンダーのテールランプ固定穴を埋めますか

ぶりぶりっと埋めます
これくらいの穴ならあて物は要りません
溶接棒でちょっとづつ埋めていきますが、簡単なもんです

上の一点は補強用なので残しますが、車検用のテールランプ用にも使えます

というわけでペイント終了
黒くなりました

タンクには店名を
という依頼でしたので、エアブラシの登場です

気に入ってくれました

短くなったリアフェンダー
全体のバランスもすっきりしました

で、テールはサイドマウントです
今回は2灯式です
いつものように、簡単には折れない強度で作っております




今回のカスタムはここまでです
次回の構想をあれこれと考えておりますので、またこの続きはすぐにやってくるんでしょう

スポーツスターは乗っていて気持ちいいですね
とろとろ乗るのが向いております
スピード狂の僕には4発、2ストが向いておりますが、そんな僕でもこれに乗るととろとろ走ってしまいます

このお客さんはあまり飛ばさない人なのでベストマッチなバイクなんでしょう

やってまいりました
カスタム第2弾
「サドルシート、キャリア、BOX、リアシート、メットホルダーを付けてくれい!!」
お安い御用で!!
ボルトオンパーツを見ると、サドルシートの前側のマウントがクランプタイプのものしかありません
そんな不安定なもんは使いません
バチっと溶接

仮付けしてみます
シート下には、配線やら何やらがむき出しになるので鉄板でカバーを作りました
キャリアはスーパーカブ用を加工
このキャリアが便利なんです

で、GIVIBOXをつけるための土台をキャリアにつければワンタッチでBOXを脱着出来ます

色を塗って本組みです

キャリアもあれこれと溶接しましたので、再メッキを

二人乗りの際にはワンタッチボックスを外して、このシートをつけます
交換にかかる所要時間5分未満

左右にヘルメットホルダーも取り付けております

完成です
ついでに雨の日がつらすぎるということで、イージーライダース製フロント泥除けをつけています
効果の程はまた後ほど

お客さんもご満悦です
今回のカスタムは便利グッズばかりでしたね

いらないものは外す
カッコ重視

そんなカスタムを多く手がけておりますが、ご依頼があれば便利グッズの製作もしますよ
普段の足に使うにはこんなカスタムもありなんでしょう
乗って何ぼですからね
バイクってやつは

で、数日後

「カッパが溶けるやろーが!!」
ということで、デイトナ製ヒートガードです
アールが実にぴったりと収まりました
作ると高いんで
こちらは3000円ほどでした

「ロボハンをつけるぞ」
ということで店の在庫を持っていただくと
「角度が急すぎるやろーが」
というわけで、途中で切って、ちょろっとまわして溶接です

本溶接とスムージング
これからやります

前回つけていたイージーライダース製の布切れフェンダー
お客さんいわく
「まったくあかん やっぱりフェンダーはいるな」
ということで、ペイントに入りますが、それだけではつまらんということで、お客さんのアイデアを形にします

なんとも刺々しいフェンダーになりました
この刺はナンバープレートの装飾用ボルトです
キタコ製 一個200円を6個装備です

このアイデアにお客さんは自画自賛です

いつものようにご満悦

来たるべくロボハン装着まで心ウキウキです

またまたやってまいりました
今回は車検
ついでにカスタム

次回の車検が楽になるように先にカスタムをしてから、車検と一緒に構造変更をします

「ヘッドライトがぶっ細工やねん」との事で交換しますが、アンダーブラケットになんにもありません
ライトステーをつけるための、穴もべろも何もありません

ということでレーザーカットで作りました
フォーククランプタイプのライトステー

ライトをとめる穴は少しだけ前後に微調整できるように、3段階の穴を開けております
緩まないようにただの長穴でないところがいい塩梅ですよ

「ロボハンをつけろ!!」
ということでつけたのですが、
「角度が急やろーが!!」
ということで一度カットして角度をあわせて溶接、スムージング、黒にペイントしました

「これでえーんや」
はい ありがとうございます

「なんかさみしいやろーが!!」
ということでオーナー様の希望のレーザー装飾をつけました
ポスト、装飾、ブレーキホースのフィッティングともにステンレス製です
錆びない
これ大事

ノーマルメーターも外してしまったのでミニメーターとニュートラルランプをサイドにマウントしました
雨降ってたんで濡れてますけど

「ノーマルの弁当箱みたいなエアクリ これも変えとけ 雨でも乗るからな」

はい
SUエアクリーナーにレインカバー装着です
早速このカバーが役に立ちましたよ

車検に通して、納車です
喜んで頂いて何よりです

実際は前述のような横暴な物言いはしません
とっても腰の低い良いお客さんです

雨でも引取りに来てくれる
狭いバイク屋さんにとって、とっても良いお客さんです

しかしひどい雨なんです
「ちょっと堺まで試乗してみます」
「この雨の中を?」
「大丈夫です」
「気をつけてよ」
ブロロロロロロ

ありがとうございますね
そこまで喜んで頂いて

後日、写真を撮りに来店してくれました

「もうリアボックスもシートもいらん!!キャリアがあれば十分じゃい!!」

というわけでさっぱりしました後ろの方

せっかく作ったのに・・・

お客さんのカスタムテーマは
「アウトローやで アウトロー」
というコンセプトで思案して頂きました
ロボハンやフェンダーについているツノ

まだまだ未完成ですけど、結構雰囲気は出ましたかね

サイドテールは文字通りアウトローです
車検に通りませんから。

時を同じくしてビッグツインも当店にありましたが、883も乗ってみるとかなり気持ちいいですよ

すり抜けしてジャンジャン走る僕にはこちらの方が合ってますかね

それを聞いたお客さん
嬉しそうでした


いや 僕の一感想ですから

アウトロー!!
といえどマフラーは静かなんです

お客さんの数だけ拘りがありますよ

その拘りを形にするだけですから
僕は

納車時に喜んでもらえれば、それで仕事は完了

スポーツスターのとりあえずぶっ細工な、ライト、メーター回りと弁当箱エアクリーナーはお客さんも早く何とかしたかったようで。

これで大満足ですよ

やりかけのソフテイルについていたSUエアクリーナー

「これにします」
ということで、こちらになりました

安いですし

で、僕の愛車のカタナを見て、
「このロゴをいれろ!!」
というわけで、超目立つ位置にLIGHTロゴが。

HARLEY-DAVIDSONにしましょうよ」
「いや せっかくやからLIGHTにするよ」

ありがとうございますね
そんなに愛してくれて

そしてこちらにもレーザーカットのLIGHTロゴ

HARLEY-DAVIDSONにしましょうよ」
「いや せっかくやから」

本当にありがとうございますね

メーターはハーレー用
デイトナ デンスピと違いかなり簡単に取り付けできます

安いし・・

棘棘がリアフェンダーにも・・

撮影を終えて走り去るお客さん

皮尽くめにそでの千切れたGジャン こてこて仕様もいいですが、仕事着でハーレーを駆る姿

かっちょいいっすよ!!

で、お次は
「マフラーがレーシー過ぎるやろ アウトローなんにせーよ」
というご依頼
在庫していたトランペットにベストマッチなインナーサイレンサーをほりこみました
エキパイはそのまま使うので、径をあわすためのジョイントを作りました

ゆくゆくはマフラー全部を黒に塗る予定なので、ジョイントは今回はメッキに出さず、とりあえず耐熱シルバー塗装です

気に入ってくれました

黒に塗って完成